2019年7月 らんちゅうの育成3

7月下旬になってようやく梅雨があけました。足もとが雨で濡れないのは良いのですが、梅雨があけても湿度は高いままです。その上、晴れて気温があがるので不快感はむしろ梅雨のとき以上かもしれません。

さて今回は、4月に山田芳人さんからいただいた卵から4月18日に孵化した当歳魚たちのようすからご覧いただきましょう。
ある日の夕方、エサを食べているわけでもないのに当歳魚たちの呼吸が早いので、急遽飼育水を換えることにしました。すると少し水温が下がったこともあるかもしれませんが、すぐ呼吸はいつもの安定した状態に戻りました。もし水換えをせず、そのまま翌日まで呼吸の早いままにしていたら、当歳魚たちは具合が悪くなっていたかもしれません。水温が高い時期は水質の悪化が早いので注意が必要です。

ここからは二歳魚たちのようすです。
こちらは6月中旬にご紹介した個体で、画像もその時のものです。

その後、どんどん赤色は飛んでいき、1か月後の7月中旬はこんなに白の面積が増えてしまいました。

さらに、その1週後に撮影したのがこちらの画像です。たったの7日でますます白っぽくなっています。頭のすぐ後ろあたりの赤い鱗の変化をご覧いただくとわかりやすいと思います。このペースだと、もう少ししたらほとんど白になってしまうかもしれません。

上の個体といっしょの飼育容器で飼育中のこちらの個体は、とくに色がさめていくようすはみられません。

こちらの黒のオスの二歳魚は、ここまできて今さら色が変わらなくても良いのに、ついに頭の一部にオレンジ色があらわれ始めてしまいました。